電気設計担当

営業本部

設計部 電気設計室

2018年入社

PROFILE

自分の可能性を試したいと思った。アイデアを武器に戦うことのできるフィールドを求めて入社。電気設計室では、機械の配線経路や制御システムのプログラミングなどを担当している。常にユーザー視点での改善、改良を重ねることを心掛けている。

少し背伸びする。その緊張感が心地よい。

入社して1年も経たないころ、新規プロジェクトを担当することになった。それは、機械製品を使用する際、その操業時間を可視化する機能を新たに搭載するというもの。いきなり抜擢されたことに戸惑いもあったという。「右も左もわからない状態だったので、まず一から調べて、機械製品の特性を理解するところからはじめました。」機械の動作やソフトウェアの制御設計の内容、とにかく多くの時間を費やした。それから、デモ機で確認しながら試行錯誤を繰り返す。すると次第に、頭の中に想像していたことが形になっていく。「先輩や上司にもたくさん協力してもらいましたが、無事に完成したときには感動しました。」未熟なときこそ、責任のある仕事に挑戦することが有意義な経験になる。だから、若手社員の成長にじっくりと向き合う。そんな大同マシナリーの温かい環境が、彼のスタートダッシュを助けた。

どんな時代にも、どんな場所でも、通用する機械作りを。

学生時代、機械電気制御工学を専攻していた。「学生時代に培ってきた情報技術の知識を活用しながら、新機能の考案や開発といった、当社にとって新しいような試みにも参加していきたいと思っています。」近年、AIやIoTの発達に伴い、スキルフリーで操業可能な産業機械が増えてきている。次々とパラダイムシフトが起こる中で、要求される機能や性能は増えるばかりだ。そこに彼の夢がある。「常にユーザーフレンドリーを起点に考えるというのが、私なりの考えです。」最大限の価値をお客様に提供するという信念のもと、常に新しい可能性を追求する。「高度な機械制御のスキルやノウハウを磨くために、まずは既存の機械の理解を深めているところです。」幅広い産業分野に対して、さまざまな機械設備を提供している大同マシナリーだから、実践を通して豊富な学びを得ることができる。

先輩の声

【先輩の声】
物覚えも良いし、要領よくこなしてくれます。そんなハイパフォーマーの基本は、やはり“素直”であるということ。これに尽きると思います。特に、情報系の専攻だった彼にとって、電気系、機械系の知識はゼロベースからのスタート。まっすぐな好奇心が成長スピードを加速させています。

REQUIREMENT
募集要項